2012年7月
夏の行事
次の大きなイベントは、8月3,4,5日に大國魂神社で行われる商工祭りで、昨年の業務日誌にも書いた盛大なお祭りです。あまり明るい話題のない最近の日本ですが、地元から元気を出してゆくように頑張りたいものですね。
写真はオートレース多摩川の花火大会で名物となっているナイヤガラです。
復興特別税その2
前々回、法人に対する復興特別税についてご説明しましたので、今回は個人に対する復興特別税についてご説明します。
法人に対する復興特別税は3年間でしたが、個人に対する復興特別税・「復興特別所得税」は、25年もの長期(平成25年分から平成49年分まで)に渡って課税されます。分離課税も含めたその年の全ての所得税に対して、2.1%が加算されます。課税庁側は、税率を押さえた分だけ課税期間が長くなったと説明しています。
個人の住民税に対しても復興特別税が加算されます。均等割といって、住民に決められた金額で課される税金が、都道府県分500円、市区町村分500円ずつ上乗せされます。これは平成26年分から平成35年分までの10年間です。
消費税の増税・電気料金の値上げと共に、国民にとって重たい負担になりそうです。政治家の皆さんは、増税に大変熱心に取り組んでいるようですので、今度はそれ以上に熱心に、正しい支出とムダの削減に取り組まなくてはならないでしょう。税に携わる者として、注意深く監視して行きたいと思っています。
7月の税務
まだエアコンを使うほどではありませんが、大分蒸し暑くなってきました。7月の税務をご案内します。
7月10日 | |